野村将揮
無題
更新日:2018年10月31日
友人や知人の類とゆっくり座って話す時間が、滅法減った。そういった時間が少なくとも、苦では無いほどに精神的に成熟し、安定した。それと相まってか、形而上学に触れる時間が減り、伝記、史実検証といったものに費やす時間がほぼゼロのところから余暇の大半を占めるまでに至った。今になって振り返るに、ここ数年を、たとえ結果論的であっても、自分という具体的個人に付き纏う人間としての存在論的問いと向き合うのに費やしてきたことは、あくまで過ぎたものとして、自分の精神的支柱を打ち立てることと、自意識を削ぎ落として美意識ひいては思想に昇華させることに、結実したようには思う。
酒というのは味わいたいときに飲むべきなのであって、酔いたいときに飲むべきものではないのだろう。何事もそのようなものに他ならないのではないか。だとしたら、欲望も衝動も無く、思想と、そこに立脚する人間がそこにあるだけであって、そういう純度の高さは、なんとも高潔で素晴らしいと思うのです。